ベローズとは、直訳すれば「蛇腹」となり、ピント調節を行うための装置として使われますが、
特に接写を行うためのアクセサリーの名称としても使われます。
通常、大きく重いベローズを三脚に固定して撮影するのですが、
・カメラマウントのバヨネットへの取り付けのため
・横位置・縦位置の変更や微調整を可能とするため
ベローズをカメラに取り付ける「取付リング」を別部品としたものがほとんどです。
すなわち、この「取付リング」を任意のマウントに変更することで、
ベローズを取付可能なカメラマウントを変更する部品を作製しました。
対象のベローズは「ASAHI PENTAX AUTO BELLOWS」の「42mm径の取付リング」。
角レールのM42マウント用ベローズです。
42mm径の取付リングを使用するベローズに丸レール2本の「ASAHI PENTAX BELLOWS II」がありますが、
こちらは寸法が微妙に異なるため取り付けることはできません。
また、角レールのKマウント用ベローズ「ASAHI PENTAX AUTO BELLOWS M」等は取付リング径が49mmで
こちらのベローズにも取り付けることができない点、ご了承ください。
現時点で、ラインナップは以下の3通りです。
M42マウント用取付リング
M42マウントのカメラに適合します。
「ASAHI PENTAX AUTO BELLOWS」に付属する取付リングの互換部品です。
付属品を破損した場合や、ジャンクで入手して部品が足りない場合等にお使いください。
DMM.make: https://make.dmm.com/item/933085/
Kマウント用取付リング
ペンタックスKマウントのカメラに適合します。
カメラによってはベローズの台座が干渉するため、別途中間リング等をお使いください。
DMM.make: https://make.dmm.com/item/933084/
Fマウント用取付リング
ニコンFマウントのカメラに適合します。
カメラによってはベローズの台座が干渉するため、別途中間リング等をお使いください。
DMM.make: https://make.dmm.com/item/933083/
本質的には「マウントアダプター」にかなり近しいものですが、
「ベローズ」用の一部品としての扱いのため、「レンズアクセサリー」としています。
本部品に興味がある方は、本文中のリンクより詳細確認及び注文が可能です。